PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

公共交通・新時代対応の運賃体系に

バス 乗り物 生活 鉄道

外出自粛令出ても、公共交通機関は公共インフラとして運行を続けてくれました。

実際にどれくらいの人が利用したのかは、その交通手段の種類によって本当に事情がまちまちです。

バスでもいろいろ事情が

remote work
公共交通を支える乗り物の代表であるバスですが、一言にバスと言ってもそのサービスの種類によって相当バス会社の経営に差が出ています。

記憶に新しいのは、北海道のバス会社が次々と社員の解雇や、廃業に踏み切ったことです。

インバウンド客は当然今回の移動自粛により日本に到達できなくなった、つまりたどり着けなくなってバスに乗れないわけだし、コロナ禍で観光しようとか、大勢1台に乗って遠出しようというイベント自体が消滅してしまうんですから、経営が成り立つわけがありませんから。

一方都市の市バスなどは、その公共性から運行維持の要請を受けました。多少の減便を伴う変更は有ったものの、基本的には乗客がスカスカでも運行し続けなくてはならず、見るバスどの時間帯でもすべて状況からは、とても黒字を保っているとは見えません。

国や自治体からの補助や援助が一部出るとは想いますが、今後の対策と経営の岐路に立っていることでしょう。

交通安全に加え、衛生の安全がピリピリになってしまったので大変ですが、ぜひ良い路線の保護に各社各当局が頑張って欲しいところです。

JR東日本はついに特別運賃の検討

電車の長椅子一つおきに座る
身近なだけになにかと話題に上る鉄道の経営については、先日JR東日本が時間帯別の運賃設定を検討するとの発表がありました。

人の移動が減った状態がもう今後定常的に戻らないなら、それに対応する運行にする必要があります。

私も昔から通勤ラッシュの時間帯には定期券が使えないとか、料金3倍にするとかすればいいのにと無責任発言をしてきましたが、おそらく大真面目に考える事になったんでしょう。

あとすぐにでも世間の社員を抱えている各会社の判断でできそうなこととしては、通勤定期券の支給を廃止して、その浮いた予算で在宅勤務のための光熱費や通信費に充てたら良いと思います。

したがい、鉄道会社も定期券の値付けは慎重にならざるを得ません。

やはり時間帯で運賃が自動的に決まり、手間いらずで自動決済されるシステムにより、ラッシュの時間帯が生じず、収益も確保できるようなプライシング施策が求められることでしょう。

やはり場所依存は薄らぐ

remote work
仕事、つまり事業系の業務を意識した生活パターンとしては、もうリモートワークへの流れは止まらないと思います。

設備ありきの勤務で無い限り、住むところについて全く制約が無いと言い切れる職種もけっこう存在すると思います。

であるとすれば、いよいよ東京のような大都市は、たまに仕事で集まる場、おおいに人々のエンジョイ、エンタメ系イベントが実現できる場というエリアに再デザインするのが良いです。

生産性を究極に上げて、プライベートの時間と手取り利益の最大化を目的とすれば、ごくたまにしか通勤をしなくて良い人も大量に増えるでしょう。

そういう意味では今チャンスですから、鉄道各社は、通勤時間帯解消のため運賃を引き上げ、エンタメ性で付加価値を最大にした乗り物システムとして、都市のサービスと連携もして一旗揚げてほしいところだと思っています。