「 社会 」 一覧
-
-
コロナの影響もあり、テレワークも一気に進んできました。 緊急事態宣言のあたりから、既に企業の関係者の間ではオフィスが本当に要るのかとの疑問も出てきましたが、現実味を帯びてきました。 事業拠点としてのオ …
-
-
営業と呼ばれる職種は将来無くなるという感じのセミナーを、10年前くらいに受けたことがあります。 当時は、日本ではなかなかそう言うわけには行かないだろうと思ったし、実際の商談や顧客サポートを進めていく上 …
-
-
家入一真氏の著書「こんな僕でも社長になれた」を読みました。GMOペパボの社長だった彼の行動と創造力はすばらしいですね。 この書にたどり着くきっかけを与えてくれたマナブさんに、改めて感謝です。Thank …
-
-
もう半年になりますが、コロナがこれほど長引くとは皆思ってなかったでしょう。 パンデミックが起こしうる世界経済への影響!などと想定ストーリーがよく紹介されていましたが、正夢になってしまったということです …
-
-
非接触アプリケーションがいろいろと耳に入ってくるようになりましたが、防犯カメラ分野もこのトレンドで注目されてきています。 防犯カメラといえば身近にある典型例には、繁華街、店舗、銀行、家の軒先などに設置 …
-
-
通勤や外出・旅行を控えるパターンになってから、公共交通の一利用者として心配になることがいくつか出てきました。 まずはいつもガラガラなのに通常運行を続けている、都心の鉄道路線のことです。 公共交通の減便 …
-
-
感染症予防というお題目がクローズアップされているこの頃ですが、日常生活でも接触感染を意識した行動が目立ってきています。 身近なところでは、日常の買いものでの動作を考えると、スーパーマーケットが典型例に …
-
-
とうとう今日、東京で1日あたりのコロナ感染者数が367人と報告された。感染拡大警報だったのが、感染拡大特別警報になり、小池都知事が記者会見をするに至りました。 想定はしていたものの、Go To問題や、 …
-
-
2020/07/26 -生活, 社会
生活福祉資金貸付制度, 緊急小口資金生活福祉資金貸付制度が各都道府県の社会福祉協議会によって執り行われています。 と、ここまで書いた時点で漢字が多くて、なれない人にはちょっとここで思考停止になりそうです。 が、要は生活資金不足で生活に困 …
-
-
統計データというものは、個人的には話のネタにするくらいで、特に生活必需というわけでもないんですが、社会を作る上では重要な指標です。 私もその昔に世論調査のアルバイトをしたことがあります。バイクで農村に …
-
-
路線バスの防護シートに遭遇したことをを数日前に紹介しました。 医院や店舗でも防護スクリーンの設置が次々と進んでいます。 100均はなぜか大繁盛 医院では本当に手元を少しだけ開けてありました 大きなスー …
-
-
ウイルス関連では、いろんな情報が飛び交っているわけですが、やっぱり正しい技術的情報というものに興味があるし、大事だと思っています。 今回に限らずインフルエンザの流行の時に覚えた単語としては、接触感染と …