PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

社会に関する記事一覧


生活 社会 経済

以前の投稿でレジ袋有償化について書きましたが、ルール施行から1ヶ月以上が経って消費者の行動変化データが出てきました。 政府の思惑通り、約7割の消費者が有料化を機にレジ袋辞退、つまり袋を買わないという行動となっているようです。   …

生活 社会

コロナの影響が半年も続くとは最初は誰も思わなかったでしょう。でもすでに日常生活や仕事、ひいては全世界の経済に影響有りまくりですね。 そろそろいろんな説や議論に、耳を傾けることすら億劫になってきたところですが、少し前に西條剛央博士がダイヤモン…

クルマ 生活 社会

日本語って面白いですね。自動車の事をクルマといいますが、そもそも車輪のことだったのが、普及するようになって自動車を指すようになりました。 で、自動車とかクルマとか言ってたものは、いまやEV、つまり電気のみで走ることが可能になりました。 先日…

働き方 生活 社会

コロナの影響もあり、テレワークも一気に進んできました。 緊急事態宣言のあたりから、既に企業の関係者の間ではオフィスが本当に要るのかとの疑問も出てきましたが、現実味を帯びてきました。 事業拠点としてのオフィスのあり方や、ひいては働き方・生き方…

働き方 社会 経済

営業と呼ばれる職種は将来無くなるという感じのセミナーを、10年前くらいに受けたことがあります。 当時は、日本ではなかなかそう言うわけには行かないだろうと思ったし、実際の商談や顧客サポートを進めていく上で、営業担当が存在しないということは有り…

生活 社会

家入一真氏の著書「こんな僕でも社長になれた」を読みました。GMOペパボの社長だった彼の行動と創造力はすばらしいですね。 この書にたどり着くきっかけを与えてくれたマナブさんに、改めて感謝です。Thanks to 「#マナブの宿題」 得られた教…

生活 社会

もう半年になりますが、コロナがこれほど長引くとは皆思ってなかったでしょう。 パンデミックが起こしうる世界経済への影響!などと想定ストーリーがよく紹介されていましたが、正夢になってしまったということですね。 何を今更ですが、生活を通して影響を…

生活 社会

非接触アプリケーションがいろいろと耳に入ってくるようになりましたが、防犯カメラ分野もこのトレンドで注目されてきています。 防犯カメラといえば身近にある典型例には、繁華街、店舗、銀行、家の軒先などに設置されているカメラがあります。 防犯カメラ…

バス 生活 社会 鉄道

通勤や外出・旅行を控えるパターンになってから、公共交通の一利用者として心配になることがいくつか出てきました。 まずはいつもガラガラなのに通常運行を続けている、都心の鉄道路線のことです。   公共交通の減便対応は たまに通勤時間帯に…

生活 社会

感染症予防というお題目がクローズアップされているこの頃ですが、日常生活でも接触感染を意識した行動が目立ってきています。 身近なところでは、日常の買いものでの動作を考えると、スーパーマーケットが典型例になるんじゃないでしょうか。  …