PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

さて、MacはiPhone化?

ガジェット・Mac・PC・電気電子

昨日に続いて、AppleのMacintoshの話です。

もしかして今回のCPUの刷新の目的は、Macのようなパソコンを次世代にしてしまう第一歩なのではないかと思えてきました。

アップル製品ラインナップの未来の使われ方はどうなっていくんでしょうか。

私は1ユーザでしかない立場ですが、ちょっと予想してみました。

 

CPUは、Mac側がメインだった

CPU

デスクトップにしろモバイルにしろ、現在はiPhoneやiPadのような製品カテゴリのものより、Macなどのいわゆるパソコンに搭載されているCPUの方が、高価でパワフルなものという認識をしています。

でも消費電力や発熱の問題が大きいため、制御などにつかわれてきた、低消費電力のプロセッサが仕方なく携帯端末には採用されてきたんだと理解していました。つまりそんなに速くない。

ところが最近のiPhoneに搭載されてるA13 Bionicプロセッサは、私の持ってるiPad mini 4のA8プロセッサの、なんか10倍くらい速いらしい。

それでもバッテリーで、実用的な時間使える製品になっているところがすごい。

iPadがMac代わりになるかもという最近のレポートにもうなずけます。

着々とA系のプロセッサが進化してたのは、今回の布石だったんですね。

というわけで、iPhoneに載っている系のCPUが、Macに搭載されていくという逆転が起こされました。

 

iPhone化していくMac

iPhone

社会的に見ると、移動する人がいる限り、ケータイが生活に一番溶け込んでる度合いが高いと考えれば、携帯端末をパワフルにしていく必要があると思います。

それでもMacのような、パソコンのニーズは当分続くでしょう。

そこでアップルが打った手は、MacintoshをiPhone化、つまりパソコンをケータイ化するという大きな波を本気で起こしているんだと思います。

え?もしかしてしばらく経ったらPCが死語になってマシンも消滅し、「前はよくキーボードとマウスなんてものを使ったもんだ。」「なにそれ?」みたいな昔話をすることになるんでしょうか。

 

未来を見るヒント

iPad

確かに学生の頃からケータイで育った世代にMacを見せたり操作させると、画面を指で思わず操作してしまうということが結構ありました。

かなりの長文も、最近は音声入力の精度が上がってるので既に問題無いレベルになっています。

しゃべった文書に手で修正を入れながらでも、よほどの専門用語とかで無い限り、一般の文章はキーボードで一般人が編集するより速いんじゃないでしょうかね。

そうなってくるとMacをiPhone化とかiPad化するのが正しい方向なんだと思えます。

そのうち、しゃべらずも「思ったこと」が自動入力されるようになる日も近いかもです。

新CPUでMacを開発すると

CPU1

CPUが新しくなると、アプリなどを開発する側にとってはかなり大きな変更を強いられることが常です。

これがあまりに大変すぎると、結果として使えない製品になる可能性があるため、インテルCPUになった時に用意されたRosettaのような、プロセッサの移行を用意にする環境を整えているとのこと。

それより驚くべきは、iPhone用に書いたアプリが、そのままMacintoshで使えるようになるらしい。これが究極の目的でしょう。開発サイドとしては。

そう考えると、もしかしてiPhoneのユーザー層を、そのままMacユーザーにしてしまおう大作戦なのかもしれないと、これまた夢が膨らんできたりしています。これが全世界的な究極の目的でしょう。

日本はiPhone利用率が、お膝元の米国より高いので、日本国民総マッカー化計画ですか!?