【まだ続くんでしょうか】エアの統合
航空会社の統合が進んでいます。直近では大韓航空(KAL)がアシアナ航空を吸収合併のニュースが。
日本の航空業界もどうなっていくのか気になってきます。
エアアジア・ジャパンの破産
LCCが流行する前、マイレージ制度も無い頃、航空便の値段はほぼ航空会社の格で決まるような印象が利用者としてはありました。
会社業務での出張の場合は、国の名前がつくようなキャリアで直行便、個人旅行の場合はかなりマイナーな国の名前も知らないような会社の便を乗りつぎながら安く済ませる、なんていうのが常套手段でした。
それが国際的な自由化の流れというんでしょうか、LCCが台頭して極端に安い運賃を全面に出したおかげで、インターネットのオンライン検索が一般人にも使いやすくなったことも加わり、激安で年に何回も個人旅行が楽しめる世の中になりました。
ビーネットサーバー内にアクセスするとどんな風に見えるのですか?絵なのでスかね?それから間違ったところに仕訳されたら、それを探すことはできますかね・このような中、中部国際空港をハブとして、設立から就航まで紆余曲折をへて事業展開していたエアアジア・ジャパンですが、残念ながら日本の航空会社としてはコロナの影響を受けた破綻第一号となってしまいました。
心意気を感じる会社でしたので一度乗ってみたいとは思っていましたが叶いませんでした。Webページを見る限り、DJ便に限りフライトが全部キャンセルされているようです。
LCCは激動の航空業界の中でも、それぞれの強い意志を持って顧客目線にフォーカスしたサービスを次々に提供してくれるという印象が有るので、今後もっと増えたり面白くしたりしてくれるんだろうなと期待していましたが、足元の現状ではそもそも事業として成り立たないレベルの波にさらされてしまっています。
KALとアシアナ
お隣韓国の大韓航空もアシアナ航空は、今まで何度も利用させてもらいましたが、あれだけ熾烈な韓国1位2位のライバル争いが繰り広げられていたのがついにコロナで終了と思うと、これはかなりのショックを感じます。
しかし国が動いてこの両者を統合することにより、輸送実績でみた場合世界7位の規模にのし上がる見込みです。
航空会社の事業は国際便と国内便でその性格が大きく違います。日本国内の「県またぎ」という考え方を思い出しますが、国またぎ、つまり国際というところでそもそも規制がかかってしまっては想定される事業リスクを超えてしまっていて、
これは今後も永遠についてまわる宿命なわけですが、この事業リスクを認識した上でも事業を継続しようとした場合、世界を舞台とした企業規模がすでに重要であるということなんでしょう。
船舶輸送の釜山でもそうなんですが、インチョンをハブとして韓国は世界での存在感を増していて、相対的に日本は極東=辺境地?扱いされ、ワールドワイドな流れからどんどん話されていくんじゃないかと、心配になったりします。
競争相手
こういう航空会社の話題に接するたびに感じるのが、世界は広いけど狭いということ。というのも、地球は大きいなと思っていても、パンデミックは起こってあっという間に世界が変えられてしまうことに遭遇してしまったので。
ニーズや国の変化に対応して、次々とワクワクするような航空関連サービスが充実してきたと思っていたところですが、航空会社再編はまだしも、経営破綻の話はどこにその気持ちを持って言ったら良いのかわかりませんね。
資本主義経済では、組織的に大きな方が競争力が強い傾向にありますが、同時にお金がちゃんと大量に回っていることを前提として成り立っているシステムですから、その流れが停滞することがどれだけ大きなリスクになるのかを、身近に感じることになってしまいました。
モノやサービスがあふれ、オンラインがオフラインの活動を包み込む時代に突入したんだと思いますが、この航空サービスは典型的なリアルなコトのサービスですよね。
銀行ですら他業種からの参入により激変しているご時世ですから、航空業界が提供するコトとは何なのかまでさかのぼって業態を組み替えるレベルにまで、統合や再編、そしてトランスフォーメーションが進むんじゃないかと思います。