生活に関する記事一覧
文字書くには万年筆
漢字の手書きとキーボード ここのところ、すっかり筆記用具から縁遠くなってしまいました。 PCのキーボードに向き合うこと数十年、ケータイからスマホになり、Padも出てきて文字を手で書くという機会が激減したわけですが、ちょうどその変わり目を経験…
国内パスポートですって?
きょうは、あまりにも笑えるニュースが目に入ったので、備忘録として書いておきます。 緊急事態宣言を受けてか、自警団よろしく自粛警察とか、あきれた正義感の人々がいろんな場面で表に出て存在感を増しているいるようですが、昨日の衆院予算委員会で、 県…
来日人数、前年比99.9%減
訪日外客数が統計を取り始めた1964年以降で過去最少になった。これ、ほとんど鎖国状態なんじゃないですかね。楽しく感動することが、どんどん進んでいく空気を作っていきたいところです。
自粛解除となっても今後はテレワークに
ニコニコ動画のドワンゴは、解除後も1000人がテレワークに。 業種柄、結構簡単そうだなと想像してしまいますが、実は今がチャンスだと思う企業がたくさん出てくるんじゃないですか? オフィスが無くなるわけではないものの、自分の席や引き出しが会社に…
もう教育に格差が生じている
情報のやりとりをすることは、人が生きている間には誰にとっても必須事項だから、日本ももっと家庭でIT環境整えるための予算をとったほうが良いと思います。情報のやりとりをすることは、人が生きている間には誰にとっても必須事項じゃないですか。
マイナンバーにいろいろ管理される
イナンバーが世に出たときには、こんな国民背番号で管理されたらたまらん!と思いましたが、いざ制度をうまく使えば相当に便利ということもわかってきました。ただ現場でこれだけグダグダな状況が日本じゅうで起こっている事を想像すると、ホントに大丈夫なんかいな?と思えてもしまいます。
リアルとバーチャルが逆転
アフターデジタルという単語を知りました。スマホが変える人の生活、その先にはアフターデジタルの世界が待っていることでしょう。日本ではまだ実感の沸かない世界ですが、数年したらこの考え方のもと、生活はどう変わっていくのでしょうか。
都道府県別の方針が次々と
47都道府県にわたり事情も個性も全く違うなと感じます。でも県を超えるとヨソモノ扱いをするのはいかがなものかと。数県集めた州単位くらいだったら、スピーディーかつ地域にフィットした確実な緊急対策ができるのではないかと想像します
GAFAMが東証を凌いだ
東証一部上場2171社(2020年5月1日現在)すべての時価総額を合わせても、米国の上記5社分に届かないということが判明。これから日本はどうしていったらいいでしょう。