PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

GoToキャンペーン協議の結果

働き方 生活

お騒がせの政府によるGoToキャンペーンですが、さっき速報でGoToトラベルについて東京発着分を除外して始めるとの方向のようです。

あんれまぁ、またもや東京由来、な感じのストーリーですね。

行政と市民の間

government
相手がコロナですから、敵とか味方とかでは無いわけなんですが、政府のやろうとしていることと、市民側の実情、今回は都道府県の実情とがかけ離れてしまったんだと思います。

経済は回さなければならない、でも感染は予防しなければならないのジレンマ。

そして報道をよく聞いていると、国交省の幹部はどこに向いてるのかさっぱりわからないような発言もしていることから、やっぱり上に対する忖度とか、東京都も含め地方行政や市民を軽視しているとか、そんなことなんだと理解しちゃいますね。

やっぱりデータと即時性が必要

datadriven

目に見えぬ感染に立ち向かうためには、科学的なデータと共に、最優先しなければならない国民一人ひとりの末端で動いている状況や心情をデータとして即時ネットで吸い上げながら政策に反映してもらいたいものです。

特に、人口の集中している東京+隣県、大阪+隣県当たりでは感染者が過去最大を更新しているような状況ですから、たとえ第一波と病床や治療法などの実情が違うとは言っても心情的にGoToキャンペーンじゃないのは当然ですよねぇ。

そしてまたもや東京に行くな来るなが鮮明に表現されていますから、もうほんとぐちゃぐちゃな感じです。

今のキーワードは、「今じゃない」じゃないでしょうか。(←日本語として、トリッキーな表現になっちゃいましたが)

ニューノーマルはやっぱり分散でしょうか

countryside

アフターコロナ、withコロナなどと言われたのち、「ニューノーマル」あたりが今後の社会のあり方みたいな風潮になってきています。

住み方・働き方を総じて生き方の新常態を考えていくわけですが、このところの動きを見ていると、都心・都会にギュッと凝縮された住み方は、便利な半面リスキーということもわかりました。

この記憶からは、やはり密を避け地方に分散した生き方を選ぶ人も増えるんじゃないかと思います。

いまはIT系や事務所系の事業所へは、そもそも通う必要が無いんだと気がついた人や会社から、郊外への引っ越し・移住の例も増えてきたようです。

これから数年で日本の産業や人々の活動パターンがどう変わっていくのか、自分の行動も含めとっても気になるところです。

さて、経済・生活の充実は、分散という方向で実現できていくんでしょうか。