PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

トヨタが定期昇給見直し – 副業時代が本格化か –

生活 経済

トヨタ自動車が定期昇給について考え方を見直すと発表しました。

ううむ、やっぱりこれからの日本では、サラリーマンは副業が前提にでもなるんですかね。

年功序列の昇給に慣れていた

company

戦後復興期、というと第二次世界大戦での敗戦後、焼け野原から復興したことを表す言葉として日本人はピンとくる用語だと思います。

一時は世界第二位の経済大国にまでのし上がることができた日本の復興は、いろんな環境的な追い風が有ったものの驚くべき成果だったと評価されました。それを支える一つの企業文化として、経済界を支えた企業による横並び的な終身雇用制度が支えたと言えます。

終身雇用といえば、一度会社に入社すれば、その後成果とともに昇格・出世し、定年までの間従業員として尽くし、または経営者として抜擢もあり得るという、大いに家族的な文化が感じられるものです。そしてこれを支える社内規定や、経済界での常識や自主規制で、ベア(ベースアップ)や定期昇給などの、在籍していれば自動的に次期には昇給するというシステムが作り上げられたわけです。

言ってみればちゃんと働いて貢献した人にも、そうでなかった人にも、平等にご褒美を分け与える的な考えに基づいていますね。

自動昇給できる前提が崩れてきた

railwaystation
農耕民族の文化だからでしょうか、この終身雇用のシステムは安定を求める日本人的に広く受け入れられました。出世を目標とした会社人生を歩むお父さんたち、そして出る杭にならないようにするおとなしさなどの文化も同時に生まれました。それでもなんとかみんなクビにならずにやってこれたのです。またそれを前提とした人生設計をした人が多かったので、持ち家を購入して住宅ローンを抱えることなどは当たり前でした。

ところがこのシステムでは会社の業績が向上していくことが必要ですが、日本全体の経済は世界の成長に追いつけなくなったといえる事態が続いていますね。会社の資源の中でも最重要の人材に対して、一律に昇給する理由がつけにくくなっていることと、パフォーマンスが低い社員を雇用し続けることのリスクが大きくなっていることが背景にあります。世界の技術や経済変化のスピードに、日本は企業文化的に追いつけなくなっているからです。

コロナで露呈した多方面での慣習の無意味さの一つに、この終身雇用制度も引っかかったんだろうと思います。

終身雇用と定期昇給は同意語ではないですが、ジョブ型雇用では実力のところだけが評価されるので、年齢や在籍を重ねることを評価されることが無くなっていきます。定昇はアテにできなくなるのです。

昇給を前提とする人生って

sidejob

ここまで来ると、そろそろ多くの若年層も気がついたと思います。既に終身雇用という常識や制度は崩れ始めていると。

いい学校を出ていい会社に入社したらずっと雇用が保証され昇給していく、という時代は終わったのです。

会社というメンバーになったらいろんな恩恵が受けられる(と感じる)メンバーシップ型雇用をやめるという大企業が続出してきてますから、早晩多くの企業にその波は波及するでしょう。

大学に行って遊んで過ごすくらいなら、自己の能力開発に時間を費やして自らが人生を賭けられる世界に飛び込んでいく人が増えることでしょう。

とは言え企業も存続を賭けて雇用を続けなければならないので、ジョブ型雇用の強化としてパフォーマンスの良い人材に対しての高額年収や、事業や役割に対する値札制による納得感向上と人材流動性向上などが進むんじゃないでしょうか。期間雇用や業務委託契約方式、複数の副業に参加する社員など、終身雇用の代わりにいろんな労務契約パターンが今後出てくるでしょう。

究極的にはQOLを向上させるために人の心は楽しいほう、居心地の良い人とのつきあいがしたいわけですから、事業や企業がこの受け皿として機能するかという観点が、これからもっと重要になるのではないかと思っています。

トヨタ自動車ほどのメーカーが来年2021年からこのやりかたにシフトしたいとのこと。労組との話し合いは揉めるでしょうけど、コロナが引き金となって出てきた変化の中でも、経済界ではかなり広範囲に影響する動きとなることでしょう。

なんか私の周りでも実際、副業ブームとかのレベルを越して、具体的に何やるのかを真剣に考え出して勉強を始めた人が増えて来ている実感、有りです。