今日は昨日の続き、M1 MacbookAirの初立ち上げの様子を紹介します。
初めてMacを買う人にも優しいほうなんじゃないかなと感じました。最後にネイティブアプリをひとつダウンロード導入。
M1対応のOS
macOS 11.0 Big Surのインストールは、すでにもう2台にインストール済みですので何日間かの使用を通して慣れてるとはいえ、M1 MBAではどんな感じなのか、一通りスマホで撮影しましたので、ごらんください。
(※このmacOSのセットアップ中の画面コピーって、なんとかしてできないもんなんですかね?)
ネットさえつながれば

いままでの自分のMacで飼っている環境をそのまま移植するか訊かれています。 通常だとこれをオンにするところなんですが、M1との互換性がなんとなく気になるので、最近では珍しくオフにしました。 左下に表示されている「今はしない」を、コソっと選択しました。
これだけ高機能になってくると、セットアップも長丁場ですね。アカウント情報をそのまま引き継ぐ場合は、だいぶ省略できるところが多くて、セットアップはシンプルになることと想像します。
そして、出荷時にインストールされていたOSのバージョンから、早速一つ修正が入り、数字が一つ増えて11.0.1になっていました。
アプリも一つだけ初日に入れた
なにかと使うのに、なぜかというか当然Appleマシンには入ってないもの。それはGoogle Chromeです。
webの情報ではなにやらM1ネイティブ版に問題が有って、リリースされたものの一旦取り下げられていたとのことで期待してなかったんですが、なんと速攻で対応されていました。
今のところ、たいへん快適にキビキビと動作しています。
しばらく使ってどうなるかを見ていきたいと思います。
こんばんは。M1搭載のMac miniに興味が有ります。M1の使い勝手いかがでしょうか?記事楽しみにしています。
マコトさん
コメントありがとうございます!
はい、調子いいですよ。そろそろメモしておかなきゃと思ってたところでした。
ほとんど当たり前のように高速で動いてくれるので、今では一番の感動ポイントがバッテリーの持ちになっている感じです。
最近MacBookのバッテリーが弱いので気になっていました。やはり良さそうですね。
記事を楽しみにしております。