社会に関する記事一覧
【100万円補助】テレワークで地方移住
プチ移住を決めたとお話しましたが、私の周辺ではあまり進んで引越しや移住、ましてや転職まで考える人はほとんどいません。 まだ居ないだけなのか、これからも居ないのかよくわかりませんが、政府からは明確なメッセージが出てきています。 ちょっと今回は…
【デジタル化】マイナンバーと口座を紐付け
日本のデジタル化は、個人の生活でどれだけ役立つものになるかが普及の鍵になると思われますね。 国レベルでは、まずはデジタル庁が法整備を進めてくれることに期待したいところです。 デジタルって算数? デジタル分野というのは、結構勉強…
【デジタル化の宿命】東証終日ダウン
東京証券取引所が終日停止と聞いてたまげました。投資家の中には一大事となった人も多いと思いますが、国家的なインパクトが有ったと想像します。 遅れたデジタル化で一気に挽回しようとしている矢先の10月初日から、ちょっと心配なニュースです。 立会と…
【人と共に働く】SBの配膳ロボット
ラーメンチェーンの幸楽苑でK-1号というロボットが導入されたと報じられたのは今年2020年の8月でしたが、今度はあのソフトバンクも配膳ロボットをリリースしたようです。 どんどん業態が変化してくる外食産業に新しい技術が導入され、これからどうな…
【有名税みたいな話】人の本能ですかね?
飲酒運転で問題を起こした有名人が、メディアによって広く報じられることになりました。これに対し社会は大きく反応しました。 私はメディアで報じられてしまうのは、有名人だったからなんじゃないかと直感しました。 メディアが社会に及ぼす影響 何をいま…
【めんどくさいを解決】伸びるビジネス
いつの時代も、トレンドを読みながら新ビジネスが次々に出てくるので楽しみですね。 昔から形を変えつつも共通したニーズの一つに、ユーザーの便宜を図るという視点があると思います。 消費行動が大規模に変わった 食べるため、暮らすために…
【日本ナンバー】選べるようにできません?
自動車のナンバープレートには、通常は登録地の名称が記載されています。ご当地ナンバー制度も始まり、土地を有る意味ブランドとして楽しむこともできる一方、コロナ禍で少々問題も発生しています。 ということで今日は、日本車両のナンバープレートについて…
【経営に直結】企業内システム問題
2025年問題という単語を聞いて、高齢者問題だと思われる方が多いと思います。 私はどちらかというと、企業を支えている情報システムが限界を迎える年としてイメージしてしまいます。今まで感じてきたことも含め、ちょっと考えてみました。 …
【既得権益・権威主義】無くなりますかね?
時代とか国とかに関係なく存在する権威主義。結構まだまだいろんなところに存在しています。これのおかげで集団の統制がとれているうちはハッピーですが、そのまま続くとだいたい問題の方が大きくなっていきます。 これからの社会の流れ、どう考えていくべき…
【デジタル庁創設】取り返せるか
菅内閣になり、デジタル庁が創設されることになりました。 平井大臣のデジタルリテラシーが紹介されていますが、スピード感を持って進めていくとの発言が、デジタル化が歓迎されることをまとめてくれているような気がします。 国民のデジタル…
【所有からシェアにシフト】ますます身近に
住む家を賃貸にするのか購入するのかの話を書きましたが、やっぱり相当高価なものはどっちにしようか迷うのは当然とも思えます。 ただ、生活していればいろんな場面で消費するものについては、買ってそのまま使う、つまり所有するのに疑問が無いものも多いで…
【定期券の未来】やはりMaaS?
以前通勤定期券の話を少々書きましたが、まだ具体的に定期券巻き上げの通達は会社から来てません。会社の大部分の社員にまだ通勤・出社の必要がある状態のためです。 身近なところでも、ICTの発達スピードに合っているところと遅れているところが目立ち始…
【住宅ローンのコスト】激変に対応すべし
借金してる?とはなかなか友人にも聞きにくい話題の一つですが、生活をしていく上で身近な借金と言えば、住宅ローンとカーローンですかね。 私の経験談にはなりますが、住宅ローンに対する印象を書き留めておこうと思います。 住むためのローン 個人や家族…
【考える人を育てる】コピーでなく
日本で生まれ育って身にしみた常識。この常識って誰が決めるのといえば、社会が決めるんでしょう。 法律でもない常識と言われるところで、最近日本で窮屈なもので典型的なのが同調圧力といわれるところかと思います。 まだ戦後とか言ってる …
【お役所仕事】やればできるの代名詞に
一般市民としてお役所仕事という比喩を使う時には、往々にして融通がきかないとか、仕事が複雑で遅いとかという印象を持っていましたが、最近はどこの役所に足を運んでも、とっても「民間的な」応対をしてくれる印象に変わりましたね。 ただ、仕事の進め方は…