PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

楽天でんき【電力自由化の舞台裏】

生活 社会

国策によりさまざまな規制がされていますが、人の命に関わるようなものは除き、公共性の高い産業分野でも昔に比べたらいろんな自由化が進みました。

特にエネルギー分野で最近急に進んだ印象があります。

 

電力の自由化の副産物

powerline
2016年から日本でも電力の小売が自由化となりました。実は2000年からは事業者向けに自由化となっていましたが、徐々に範囲が広がっていって全面的となったのです。

生活や産業に大きな影響を及ぼすエネルギー分野で自由化をすることにより競争原理を導入して、価格の高騰を防ぐ目的がある効果が大きいとされています。

電力の生産・供給(=発電)と、送電、そして給電(=販売)を分けて、それぞれに事業者が入ることによって競争させるということですね。

そのおかげで、我々利用者にとっては、例えば家電を引くのに東京電力としか契約の道が無かったのが、他社との契約も可能になりました。

ところが各家庭を顧客とする電気の販売については、販売の自由化を機にそれはもう相当数の業者が参入し、地域やサービス内容が超絶複雑な状況になっています。

ちょっと調べてみたら事業者リストが有りました。まぁ1000社は行かないですが、700社以上?すごい数ですね。

この中から良いと思う業者と契約すればいいですという、なんとも迷える状況になったわけです。

 

仕入れるのは電気

electricity

どうして販売だけ別の業者ができるのかというと、今までの給電設備をそのまま使うことができるからです。新規参入電力販売業者としては、インフラに新たに投資すること無く、いわばアイデアと手続き代行だけで電力供給事業を始められるわけですから、良いビジネスチャンスです。

通常の商売で考えると、商品である電気を発電業者から仕入れて、利益を乗せて契約者に販売する仕組みです。

この単純に見えて実は他の商品やサービスとの無数の組み合わせで複雑化しているプランの中から、どれかを選ぶ感じですね。

私の場合は楽天カードや他の楽天のサービスを結構使ったりしているので、引っ越し記念にまぁいいかと、2020年の年末に楽天でんきと楽天ガスにしました。

キャンペーン中で、ポイントてんこ盛りとか、その後の割引も多いサービス内容だったので契約に至ったというのが正直なところです。

ガスとの組み合わせで考えれば、夏と冬で需要が逆転するので事業として成り立ちやすいという話も聞いたことがありますので、まぁ楽しみだなと思ってました。

 

電力需給の相場で決まる

solarpower

以前に電力逼迫のことを少々書きました。言ってみれば今は非常時ですから、家庭での暖房需要が異様に高く供給側が逼迫し、想定外の仕入れ価高騰となっているそうです。

今回初めて聞いたんですが、日本卸電力取引所という一般社団法人(JEPX)が、発電事業者同士の取引を行っているとのこと。日本の電力9社に加え、企業なども加わっていて100社以上で構成されているということです。

現物とか先物とかの取引が可能で、なんか株式市場の仕組みに似てます。でも考えてみれば需要と供給、予測と実績あたりを見ながら融通し合う=取引するのは理にかなってると思います。なんと30分単位で取引価格の競りが行われてます。

モノではなく目に見えない電力を、その時その時間のために取引するというのは、ギリギリの綱渡り的だと感じます。

供給が逼迫したときには、電気の販売業者としては高い単価で電気を仕入れなければなりませんが、その振れ幅たるや1日のうちでも価格が何倍も違います。

2021年1月には一番高い仕入れ値では100円/kWhをゆうに超える値段が付いていて、北海道で1月13日には167円/kWhもつけていました。

この時間帯だけユーザーに転嫁できるプランでもない限り、これでは販売会社にとってこの時間帯は大きな赤字でしょう。

資金に余裕がある販売会社なら良いと思いますが、急に需給バランスが崩れると事業者の経営が危なくなるということが起こり得るんだと知りました。ということで、楽天でんきの場合は新規契約停止になったと報道されましたね。

電力に関しては、再生可能エネルギーで発電した業者から買うなどのプランも選択できるなど、環境に配慮した生活も目指せるようになってきただけに、関係する全員がハッピーになる仕組み作りが続くといいですね。