PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

ガジェット・Mac・PC・電気電子 中部北陸 日本 生活

まだまだこれから秋が深まっていきますね。食欲の秋、食べすぎ症候群に毎年おちいるので注意しなければなんですよね。 やっぱり新米が新鮮なうちは箸が進んでしまいます。あらためてお米って生鮮品なのかな?と思うこの頃です。   動画の生活 …

働き方 社会

職の安定を望むのは自然なことですが、年に一度の4月1日の新卒入社を目指している人が多いことが不思議に思えてきています。 日本の高度経済成長時代のひな形に当てはめたい人がまだ多いということなんでしょうか。 リモートワークの制度が有る企業 新型…

東北 生活 鉄道

Go To トラベルキャンペーンが東京発着も対象になったということで盛り上がりを見せていますね。 で、情報をいろいろ見て回っていて元祖Go Toのようなキャンペーンが既に昔から有ったことを知りました。   旅はずっと続く市場 人の…

働き方 生活

このところ生活パターンが変わって、家に居てもできる新しいことを少しずつやり始めてきました。 そうすると、やってみて初めてわかること、次が見えることが連続していることに気が付きます。   自粛生活で、反応が両極端に このごろ東京では…

生活

在宅勤務というか巣ごもり生活も長くなってきましたが、今年2020年の3月4月くらいに感じていたのは、なんと言っても運動不足ですね。 これからの生活を考えたらやっぱり運動しなきゃと、これも当たり前のことを改めて思い出すというタイミングになりま…

働き方 生活

新型コロナで仕事や生活のパターンが大きく変わったことが、人生についてじっくり考えてみる機会になったという人も多いと思います。偶然ですが私も1月からブログ引越しの予定を立てていた所にこの波が重なり、生活スタイルが大きく変わりました。 その中で…

働き方

事務職・営業職に限らず、今はオフィス系ワークをする上で、PCとインターネットはツールとして当たり前になりました。もはや仕事の上での文房具の域に達し、コロナ禍で各種見直しや改善が進んでいます。 その電子文房具の使い方でどうもこのところ気になる…

生活

在宅勤務というか、どこでも仕事できることにも慣れてもきましたが、もっぱら夕刻からはプチ移住の引越し準備をしたりしています。 なにを今さらですが、前の引越しの時から比べても、やっぱりネットで完結できることが本当に増えたもんだと実感中です。 そ…

乗り物 社会 経済 鉄道

毎日のようにお世話になっているJR東日本の電車。通勤定期のことも書いたりしました。 生活に組み込まれすぎて、利用者としては特に経営のことを意識することの無い鉄道会社の事ですが、コロナの影響で私自身もほとんど使わなくなってしまい、思いのほか影…

生活 社会

デジタル関連の動きを聞いていると、スピードとツールにばかり目が行きがちですが、やはり目的は人が満足すること。 人の満足と言えば、健康に生きることに尽きますが、医療についてもスピーディーにデジタル改革が進められている模様です。   …

生活 社会

デジタル化によるハンコ廃止論で山梨県のハンコ関係者が相当に怒っているようです。 私の勤務先でも、在宅勤務をやりにくくする原因の一つ、紙とハンコについて議論にあがっています。転出転入届も、クルマの車検もまだまだ紙とハンコですので、近い将来この…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 ネットワーク 生活

格安サービスのMVNOから、一文字違いでV(バーチャル)が取れて、晴れて回線提供者MNOになった楽天モバイルですが、設備不足などで苦戦のスタートになったようですね。 今回、私のプチ移住予定に伴って、今までのOCNモバイルOneの契約に加えて…

社会 経済

菅新政権になり、デジタル庁設立に向けて平井大臣が動かれていますが、このデジタルという用語そのものに抵抗がある人が多いことが、やっぱりいろんなネックになってるのかなと漠然と思っていました。 そんな中、昨日興味深い対談があって内容を聞いてみると…

中部北陸 日本 生活

先日、いつもお願いしている新米をゲットしてきました。 いつも玄米30kg単位で購入するのですが、今回初めて稲刈りからの工程を全部見せてもらいました。農家の方には全く参考にならないと思いますが、この機会にご紹介します。 稲刈り当日 米を栽培し…

ブログ 働き方 日本 生活 社会

プチ移住を決めたとお話しましたが、私の周辺ではあまり進んで引越しや移住、ましてや転職まで考える人はほとんどいません。 まだ居ないだけなのか、これからも居ないのかよくわかりませんが、政府からは明確なメッセージが出てきています。 ちょっと今回は…