PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

【遠隔診療】ようやく身近に

生活 社会

デジタル関連の動きを聞いていると、スピードとツールにばかり目が行きがちですが、やはり目的は人が満足すること。

人の満足と言えば、健康に生きることに尽きますが、医療についてもスピーディーにデジタル改革が進められている模様です。

 

身近で最もアナログを感じる場所

doctor

普段の生活の中で、昔からのアナログのまま今も続いていると感じる分野が医療です。

コロナで認識がだいぶ一般化したと思いますが、ちょっとした発熱やせきなどで調子が悪いときに、近くの医院に行ったら感染って余計に調子が悪くなるんじゃないかとか、そもそも家から出るのもキツイ状態なのに自力で医院までたどり着かなければならないとかいう事は、高齢の方には特にキツイと思います。

医師側、医院側にとっても、昔ながらの診療方法だと負担が大きいと思います。最近でこそ病院内の仕組みにおいては、カルテの電子化や、診療・会計システム、X線や各種検査のデジタル化とオンライン化が、大きめの病院の中ではかなり進んでいるのに驚いたところです。

でも相談だけで済むような状態でも、現在初診では法律上離島やへき地などを除き、わざわざ病院に行って診療を受けなければならないと法で定められています。

そもそも相談だけで大丈夫なのか、それともかなり重篤なのかは、会話を通してプロの医師が顔を見ながらの会話で判断できることも多いでしょう。オンライン診療の効果が必ず有るでしょうし、必要性も高まっているはずです。

患者自らから体調について相談したい場合とか、健康診断などの検査結果から近日受診するように指導されるケース(受診勧奨:じゅしんかんしょう)では、オンライン診療の方が、最初の一歩を初めるのに有効ではないか思います。

 

実際のデータや処置は課題

blood
感染症や医療崩壊が、コロナで現実となって近づいた時代となりました。でも人体のことですから、どこがどう故障して病気や怪我になっているのかは多くのパターンが有り、人の数だけ違う対処方法がとられることになります。

オンライン診療となると、医師と患者が接触できないので、情報だけのやり取りになるわけです。いまのところ政府の指針から聞こえてくるのは、映像付きで許可したいということのようですね。映像からは思いのほか多くの情報がやり取り可能ですので。

顔色や、熱・血圧といった基本的な体調に関わるデータは、やろうと思えば自宅PCにつながっている機器を使って遠隔診療に使える可能性が高いと思います。LINEやSkype、Zoomなど、くしくもコロナで一般化が進みましたし。

ただ基本的でないデータは計測機器や医療用具が必要ですので、装備が有るところに出向くしか無いですね。取られた検査データは個人番号をもとに、医療機関との連携が必要でしょう。

歯科や外科系など、物理的な治療・処置が必要な分野については、結局のところ医院でのリアル面会が必要になる宿命にあります。あと精神科系のように、会話主体であってもリアルなふれあいなどが生み出す効果そのものが期待されるような分野も有るとは思います。さらに投薬について、郵送や宅配にまつわる問題点も解決していく必要がありそうですね。

 

デジタル作業の浸透のために

digital
社会でデジタル化を成功させる鍵となるのは、どれだけ利用者に得や恩恵が期待されるかにもかかっていますが、そのサービスの利用開始段階がハードルになってしまう人がまだ大多数です。例えばログインIDとパスワードを入れるとか、その前の会員登録するとか、その前のスマホ・PCを操作するとか。。。

お得になるのはわかってるけどめんどくせー、ということです。これをなるべく手間がかからず、かつ誰かが使える状態にまでしておいてくれるということが、社会全体を考えればしばらくは優先なのではないかと思います。

私もさっき届いたマイナンバーカードのリーダーを、いつもは使ってないWindows PCにつなげてセットアップとかサイト見たりとかしてましたが、いや~〜、これはPC触ってきてない人には無理だわ、と思われる面倒さです。だいぶ連携できるサービスが増えてきましたが。今日は年金とアマチュア無線のサービスをつなげてみました。

いざなんか作業をしようとすると、芋づる式にいろいろとセットアップをしなければならないとか、手続きに必要な情報がいろんなところにグッチャグチャに散らばってる感じがしますので、このへんの整理整頓を始めてほしいと感じました。

行政全般について、デジタル庁の話だけでなく、各省庁とじっくり話し合って進めていくとは河野大臣の言葉。ワンストップでの手続きを広めるように政府が主導していくと宣言されているので、特に高齢社会での医療問題解決に向け期待したいと思います。