PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

働き方 技術 社会

一般市民としてお役所仕事という比喩を使う時には、往々にして融通がきかないとか、仕事が複雑で遅いとかという印象を持っていましたが、最近はどこの役所に足を運んでも、とっても「民間的な」応対をしてくれる印象に変わりましたね。 ただ、仕事の進め方は…

働き方 生活 社会

ニューノーマルに向けた社会や経済が進む中で、サラリーマンのオフィスも変えていかざるを得ない状況になってきました。 え、まだ検討段階なの?と思われるかもしれませんが、いろんな葛藤が社内で進行中なので、メモっておこうと思います。   …

技術 生活 社会

今日も自宅でいろいろと仕事、というか情報のまとめなどなど作業をしてました。リモートワークや職場のデジタル化や、各種事業でのコストダウンのためのシステム化などの情報をつらつらと読み進めていましたが、どうしても最後には日本でのデジタル化の遅れを…

生活 社会

私事ですが、7月頭にシャープのマスクの購入権に当選したとのメールが届きました。前にダメ元で申し込んでた分が当ったんですね。 忘れた頃にやってくる当選メールって、嬉しいもんです。 それにしてもマスクに関しては、まだまだこれから必要になりそうで…

働き方 社会

今日、台風の遠い影響で、東京でも時々豪雨降る中、ひさびさに会社のオフィスに出て来ました。 たまのリアル顔合わせという意味合いの強いミーティング出席と、紙とハンコの事務をこなすための出社ということでトホホ感満載なのと、超蒸し暑かったこともあっ…

アウトドア ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

台風が強い勢力のまま九州に向かっていると報道されているのを聞き、にわかに災害に備えねばなどと思っておりました。スマホやPC、そして冷蔵庫や生活のための照明など、停電となれば普段の電気のある生活とのギャップが大きいことも体験しました。 災害対…

乗り物 生活 経済 鉄道

JR東日本が注目の発表をしました。2021年春からの予定で、東京駅から100キロ圏内の在来線について終電の時間を30分程度繰り上げるとのことです。 鉄道依存度の高い関東圏の住民としては、かなりいろんな影響が出そうで気になる話題となりますね。…

働き方 社会

最近になって、いろんな場面でデジタル化とか人材不足とかが話題になることが多くなりました。 企業も個人も、社会や市場の変化に対応していかねばならないと解っていても、なかなか実感も湧きません。 で、皆さんの会社ではインターン制度ってのは進んでま…

技術 社会

9月に入ってから記録的暑さが続いている中、台風の季節ともなりました。 どうやら気象については年々極端になってきている実感有りますね。気温・雨・風など、発表されるいろんな数値も気になるようになってきました。 前から思っているのですが、風速の単…

社会 経済

今日は本当に久しぶりに東京ビッグサイトの展示会に足を運びました。 まさかのコロナでリアルの展示会はピンチと聞いていましたが、実際に訪問してみた感触をお伝えします。 展示会は商談のための情報ハブ 企業活動や業界も本当に多種多様ですが、事業活動…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活 経済

今日、2020年9月1日からマイナポイントの還元が始まりましたね。 政府から5000円のバックを受けられるというものですが、どうやらそれほど浸透が進んでいないようで。 備忘録とインプレッションを兼ね、手順などを書いておきます。  …

日本 社会 経済 近畿

働き方改革を通り越して、そもそも大都市のど真ん中に本社を構えている意義をじっくり考えるべき時代になってきましたね。 それよりもわかりやすくリスク回避のためにも、ニューノーマルへ向かって移転したい企業も多いのではないでしょうか。 そんな中、パ…

生活 経済

トヨタ自動車が定期昇給について考え方を見直すと発表しました。 ううむ、やっぱりこれからの日本では、サラリーマンは副業が前提にでもなるんですかね。 年功序列の昇給に慣れていた 戦後復興期、というと第二次世界大戦での敗戦後、焼け野原から復興した…

技術 経済

最近産業革命の産品としてロボットが身近になってきました。その中でも人手不足解消のためのロボットが導入されたという話題が出てきてますね。 コロナで激震の走った外食産業への導入は加速するでしょうか。 飲食店での人手不足解消 事務作業の省力化のた…

日本 生活 社会 関東甲信越

おそらく一年前にはそれほど私の周りでは現実味の無かった在宅勤務やテレワークが、パンデミックをきっかけに一気に進んでいます。 その影響がまわりまわって数字になったのだと思えるニュースが飛び込んできました。 東京圏からの人口流出がついに始まった…