PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

【デフレですかね】やたらスーパーが多い

生活 経済

ギリ都心に通勤できる北関東にプチ移住して1ヶ月半。通勤だけは電車ですが、自宅周辺の生活はクルマになりました。

実際に周囲をしばらく回ってみてちょっと心配に感じたことをいくつか紹介します。

完全に過当競争と感じるスーパー

supermarket
都心とここ郊外の決定的な違いと感じるのは、スーパーの乱立です。

現在住んでるところから徒歩圏と言えそうなスーパーは2件ほどしかありませんが、パッとみた感じではスーパーに買い物に来る人数の9割ほどはクルマでの買い出しですので、車で5分以内くらいが商圏なのかなと思います。

自宅からこの範囲にある大型スーパーは記憶にあるだけで5店舗。それぞれ100台以上の駐車場が有るお店です。

さらに50台ほど停められる店が何軒かありますが、ちょっと走れば無数にあるという感じなんです。

もちろん駐車場を有料にしているところは一軒も無く、平日も土日もどんな時間でも駐車待ちをしたことはまだ一回も有りません。

感染予防モードだからなのかもしれませんが、どこの店でも大賑わい大混雑なんてことは一度も無く、どこも広々とした平屋の広大な店舗で、閑散としているんです。

はたしてこれで経営は成り立つのか?と思えてきました。

 

品揃えも客単価も変わらない

supermarket
そしてどの店も、都心にあるいわゆる普通のスーパーと対して変わらない品揃えだし、面積広い分たくさん陳列しないと見栄えがしないので、結構頑張って商品で埋めっている感じがします。

野菜の価格がだいぶ安いと思える以外は、まぁ都内と同じような値段なので客単価は変わらないのかなと思いますが、車なのでカートいっぱいに買いまくるという人を見かけます。週に一回買い物するとかのパターンでしょうか。

セルフレジが非常に少ない印象ですが、支払いだけセルフという店は増えてきているようです。クレカ支払いの人は少なく現金派多しですが、スマホバーコード決済は結構使えるところ多いですね。

北関東は物流の上では都心への通り道だったりするくらいですから、全くアクセスに問題なくコストも問題ないことでしょう。

となると気になるのはなぜこんなに乱立状態なのに、各社ちゃんと経営が続いているのかです。土地代がそんなに安い?とか、人件費?仕入れ経路や物流?クルマ社会だから分散?

まぁ素人が邪推するのは的外れかもしれませんけどね。

その他デフレを感じる店

supermarket
100円ショップは駅にもあるしクルマ5分で4軒、1000円カットは意外と少ないけどチェーン店多し、クリーニングはワイシャツ150円切るのに超特急その日仕上げ料金追加なしとか、365日営業とか、どうなっちゃってるんでしょうか。

都心の人口密度からだいぶ落ちるはずなんですが、いろんな分野で供給過多なんじゃないかと感じるのと、質が低いわけでもないので、完全なデフレ末期症状な感じがしてならないんですよね。

ホームセンターも乱立ですね。どこも巨大で閑散。なんでも置いてあります。ドラッグストアも乱立していて、西日本で流行っているらしい食品や家電も売る店も進出しています。

逆にごく普通の全国チェーンのなどは高く感じます。弁当もピザもチェーン店は地域性が低いプライシングかと思います。

意外にラーメンは高価格を維持できているようで、国道沿いに乱立していますがいつも繁盛しているのは全国的に同じ傾向かもしれません。さすが世界に誇るメニューに格が上がりましたね。

たまたま見つけてハマった店としては、日本語あんまり通じない系の中華料理の店で、コスパ良すぎるんですが、どうも同様の外国の人がやっている店が相当な軒数浸透しているようです。

都心で細々やってるやってる店という感じではなく、ネイティブの人がやってる100名前後入る大規模な店も多いので、外食する身としては押さえとして重宝しています。

過疎地辺境地での買い物難民、の真逆という感じなんでしょうかね。訪問する側買う側としては安く済むのでいいんですが、これでしばらく経済回っていくんでしょうか。しばらく様子見です。