PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

生活に関する記事一覧


生活 経済

人の流れが急激に変わりコンビニの苦戦が続いています。主に都市部店舗での売り上げ低迷がめだっているようです。 従業員不足による経営者の大きな負担も問題になっている中、少々明るめなニュースと感じたのが位置情報と値引きへの取り組みです。 スマホの…

生活 社会

飲酒運転で問題を起こした有名人が、メディアによって広く報じられることになりました。これに対し社会は大きく反応しました。 私はメディアで報じられてしまうのは、有名人だったからなんじゃないかと直感しました。 メディアが社会に及ぼす影響 何をいま…

生活 社会 経済

いつの時代も、トレンドを読みながら新ビジネスが次々に出てくるので楽しみですね。 昔から形を変えつつも共通したニーズの一つに、ユーザーの便宜を図るという視点があると思います。   消費行動が大規模に変わった 食べるため、暮らすために…

クルマ バイク 乗り物 日本 生活 社会

自動車のナンバープレートには、通常は登録地の名称が記載されています。ご当地ナンバー制度も始まり、土地を有る意味ブランドとして楽しむこともできる一方、コロナ禍で少々問題も発生しています。 ということで今日は、日本車両のナンバープレートについて…

クルマ 乗り物 生活 経済

ニューノーマルと言われても、今後ノーマルになる未来を予測できれば世話ないですが、その予測をしている暇もないほど今日明日の販売活動を進める必要がある人も多いことでしょう。 モノの販売のデジタル化が進みましたが、クルマをポンとネットで買う人はま…

技術 生活 経済

アマゾン・ドット・コムというと、日本でも日頃の買い物に使っている人も多いのではないでしょうか。私も個々数年アマゾンプライムに加入した途端、ヘビーユーザーになってしまいました。 あまりにも急成長した会社なので、社員が100万人を超えたとの報道…

働き方 生活

会社の本社オフィスを淡路島に移転すると発表したパソナグループの話は、さながら遷都をイメージしましたが、これは経済界の話ですからちょっと色合いが違いますかね。 ともあれリモートでの企業活動が技術的に可能となり、むしろ効率的でリスク分散にもなる…

ネットワーク 生活 社会

住む家を賃貸にするのか購入するのかの話を書きましたが、やっぱり相当高価なものはどっちにしようか迷うのは当然とも思えます。 ただ、生活していればいろんな場面で消費するものについては、買ってそのまま使う、つまり所有するのに疑問が無いものも多いで…

働き方 生活 社会

以前通勤定期券の話を少々書きましたが、まだ具体的に定期券巻き上げの通達は会社から来てません。会社の大部分の社員にまだ通勤・出社の必要がある状態のためです。 身近なところでも、ICTの発達スピードに合っているところと遅れているところが目立ち始…

生活 社会 経済

借金してる?とはなかなか友人にも聞きにくい話題の一つですが、生活をしていく上で身近な借金と言えば、住宅ローンとカーローンですかね。 私の経験談にはなりますが、住宅ローンに対する印象を書き留めておこうと思います。 住むためのローン 個人や家族…

生活 社会

日本で生まれ育って身にしみた常識。この常識って誰が決めるのといえば、社会が決めるんでしょう。 法律でもない常識と言われるところで、最近日本で窮屈なもので典型的なのが同調圧力といわれるところかと思います。   まだ戦後とか言ってる …

働き方 生活 社会

ニューノーマルに向けた社会や経済が進む中で、サラリーマンのオフィスも変えていかざるを得ない状況になってきました。 え、まだ検討段階なの?と思われるかもしれませんが、いろんな葛藤が社内で進行中なので、メモっておこうと思います。   …

技術 生活 社会

今日も自宅でいろいろと仕事、というか情報のまとめなどなど作業をしてました。リモートワークや職場のデジタル化や、各種事業でのコストダウンのためのシステム化などの情報をつらつらと読み進めていましたが、どうしても最後には日本でのデジタル化の遅れを…

生活 社会

私事ですが、7月頭にシャープのマスクの購入権に当選したとのメールが届きました。前にダメ元で申し込んでた分が当ったんですね。 忘れた頃にやってくる当選メールって、嬉しいもんです。 それにしてもマスクに関しては、まだまだこれから必要になりそうで…

アウトドア ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

台風が強い勢力のまま九州に向かっていると報道されているのを聞き、にわかに災害に備えねばなどと思っておりました。スマホやPC、そして冷蔵庫や生活のための照明など、停電となれば普段の電気のある生活とのギャップが大きいことも体験しました。 災害対…