PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

青森へ【東北-2021冬#1】

クルマ 乗り物 日本 東北 温泉

緊急事態宣言中ということですが、物流は止められませんので止まっていません。そして、冬に雪と温泉の旅行をしないことも有りえません。

ということで、そのへんを考えながら、思い立ってプチ旅行に出ました。

 

キモは時間の確保

2月11日は建国記念の日で祝日。金曜日に有給休暇を取って4連休という私のようなサラリーマンも多いことでしょう。

在宅勤務などニューノーマルのワークシフトが浸透してくると、効率化できた分は有給休暇に回せますし、ワーケーションにシフトしたっていいわけです。場所に依存しない仕事の場合は。

で、今に始まったわけではないんですが、だいたいこういうパターンのときには、前日夜に出発して5連休にしてしまうことが多いので、水曜午後に決行を決めました。

まぁ、そんなこんなの、こちらの事情はどうでもいいのですが、気まま旅をするのには、まとまった時間が無いと話になりません。

(この前ちょろりと草津に行ったのは、近場なので1泊。)

 

今回のテーマは2つ

  • ご時世柄、三密回避のための単独行動でどれだけ人に接触せずに済むのか、トライアルしながら、いつものように雪の温泉を攻める。
  • なんともはや、青森県の7地域に「鷹狩り(空盗り)」に行こうと思ってずーっとチャンスを伺ってたので、行く!

です。

 

行き先をだいたい決めるのに、この地図を睨んでます。

 

拡大すると、6箇所に行くべし!と言ってますね。

 

そうなんです。89分の82しか、青森県は回ってないので、あと7箇所行くべし!なのです。

こういう、勝手な行動する輩にとっても、24時間営業のコンビニ様様には大変お世話になっているところです。

 

セブン-イレブン 佐野50号バイパス店

さて、だいたい八戸の手前まで行くことになるんですかな。

 

一泊目は壬生

壬生を読めないという人も多いと思いますが、京都に馴染みがあったのでたまたま私はよめました。

ただ、今回の一泊目は京都でなく、栃木の壬生(みぶ)です。

道の駅壬生はハイウェイオアシスの扱いで、「みぶハイウェーパーク」が正式名称です。
壬生パーキングエリア(壬生PA)に隣接していて、高速道路と一般道の両方からアクセス可能なつくりですね。

周囲も合わせると、子供連れで丸一日過ごせるようなオープンエリアじゃないでしょうかね。(まぁこちらは車中泊だけでしたが、、、)

 

朝焼けに照らされて、なんかきれいでしたね。トラックは多かったですが、乗用車のスペースは2割ほどしか埋まってない感じでした。

 

あずま温泉クン、なぜ??

少々ハマりました。泉質が気に入って何回か通っていた福島市のあずま温泉(http://azuma-spa.jpはついにつながらなくなりました。残念!2021/04/16)なんですが、行ったところ閉まってました。

カーナビ君は、国道4号から岳温泉を通って行くルートが良いよと言ってきたので、そのとおりに。

 

 

標高が高いところにだけは雪が残ってる程度で、ホントに雪が少なかったですね。

今日2021/02/11は、木曜で祝日だと思ったのに、残念です。。。サイトのカレンダーには定休日と書いてあるので、これまた残念。”祝祭日営業”ではなかったのね。。。

 

ランチはラーメン、伊藤商店へ。東北地方に結構たくさん出店されてるんですね。初訪問でした。

 

美味しくてびっくり。

このメニューの題名は、「白の中華そば」

白いものの正体は豚の背脂なんですが、ギトギトというより、すごくスムースで軽い。

濃いめのバランス取れたダシ、柔らかいチャーシューも印象的。速攻完食してしまった。

全面にプロモーションされていた「金のあぶらそば」を、次回は行ってみたいと思います。

 

やっぱり本場、鳴子温泉に

気を取り直して北上を続け、YouTubeとClubhouseを聞きつつ、はたと思い出し、やっぱり鳴子温泉に行こう!としました。

ちなみにClubhouseはiPhoneでなくiPadにアプリをインストールして使ってるんですが、なぜかカーナビのBluetoothに出力してくれない。他のラジオのアプリとかはOKなのに、謎。

宿泊は、旅館姥乃湯(うばのゆ)の自炊部です。電話したら、あっさりOKでした。

宮城で旅館と自炊部が併設されているという、なかなか貴重なところですね。宿泊するときには、基本自炊宿を目当てにしてたりします。

 

こんな感じのきれいなところです。

 

泉質が違うが温泉4箇所あるのはありがたい。なにやら、開湯400年を超えるとのことで、どえらい続いてるんですね。

 

露天

単純泉と、奥が硫黄泉

芒硝泉

私のイチオシは、この硫黄泉です。