PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

生活に関する記事一覧


生活 経済

アマゾンや楽天など、ネットて展開されているECサイトもすっかり定着した感じがします。 特に私の場合アマゾンプライムに登録してからは、登録しているクレジットカードの請求が怖くなるほどの買い方になっているほど、いままで店頭で買っていたものをネッ…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

歴史的最高気温が出たこの夏、すっかり巣ごもりモードでクーラーつけっぱなしモードでしたが、それでもまぁ暑かったですね。 一時はウチのクーラーの能力不足なのか、全開でも温度がそれほど下がらなくなった時があって、一瞬焦りました。 今日は部屋の温度…

生活 社会 経済

そろそろ本当に飽きてきたコロナに関連するいろんな影響。 医療にも疫学にも特に詳しくない一般市民として(?)この所思うところをメモっておこうと思います。 メディアに翻弄されたことで学ぶ 未曾有の大惨事とか、不治の病につきワクチンが開発されるま…

生活 社会

生活に密着している飲料自販機の横においてあるゴミ箱。あれは実はゴミ箱ではないそうです。 え?と思ってしまいますが、消費行動とセットになっているゴミについては、全世界的に永遠に終わらない議論になっているんじゃないかと思いますが、私は自販機横の…

アウトドア 生活 経済

今年は100年に一度と言われるコロナ禍による自粛の大波に飲まれました。 去年の今頃には予想できなかった事態は、経済にも文化も大きな打撃を与えてしまいました。 今年は夏の風物詩としての花火大会が、各地で軒並み中止になりましたが、今日初の試みが…

生活 社会

このところの猛暑で、熱中症による死者が多いと報道されています。 今日2020年8月21日時点で既に、東京23区で熱中症で亡くなった人が148人となり去年の8月の数値を超えたとのことです。 命の危険と隣合わせの熱中症について、予防や対策などを…

働き方 生活

このところ猛暑続きですね。 エアコンつけっぱなしの室内で、通勤無しのサラリーマンをやれてることって、いまはたまたまラッキーなことなんでしょう。 在宅勤務に慣れたころに出てくる気づきの一つとして、オフラインの価値は高いということについてメモし…

生活

在宅勤務が完全に定着してきたこの頃ですが、こう暑いと冷房24時間ONの状態に陥ってしまってます。 そして、去年経験しなかった喉の痛みが。おそらく湿度が低すぎて乾燥しているのが原因だ思います。 なんかとっておきの方法など無いですかね? エアコ…

生活 社会 経済

今日、内閣府から発表された日本の4月から6月期の国内総生産GDPは、コロナの影響により年率27.8%減。戦後で最悪となったと聞いて愕然となりました。 リーマンショックの時には最大17.8%の下落だったとのことなので、激悪ですね。 この機には…

生活

皆さん、自炊してますか? とくに議論してるわけでもないんですが、この話題は何年経っても結論というかこれだという答が全く見つからないで、堂々巡りしているんですが、最近は自炊は趣味の一つにしたら良いんじゃないかという、一つの結論に達しました。コ…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

自宅にこもってPCで作業をしている時は、ほとんどの時間イヤホンかヘッドホンを使っています。 別の部屋で作業や勉強をしている人間がいる時に、大音量をだしているとうるさいという問題が出るためです。 ちょっと対策を考えました。 在宅では勤務と生活…

生活 経済

その名の通り便利さが命のコンビニは、必要な時に目の前に現れてくれるインフラになりました。 利用者目線からしても日本国内ではもう飽和している感じがするんですが、どうやらそのコンビニ業界も転換期に来ているようです。 コンビニがスーパーを追い上げ…

生活 社会 経済

以前の投稿でレジ袋有償化について書きましたが、ルール施行から1ヶ月以上が経って消費者の行動変化データが出てきました。 政府の思惑通り、約7割の消費者が有料化を機にレジ袋辞退、つまり袋を買わないという行動となっているようです。   …

ネットワーク 技術 生活

3密を避けるように言われても、では何時にどこに行くことを避けたらいいのかを判断するを時に、主に経験と勘に頼らざるを得ないというのが実情でした。 そこで便利なのは、携帯電話キャリアが提供している混雑情報です。これを見て、そもそも混んでいる場所…

生活 社会

コロナの影響が半年も続くとは最初は誰も思わなかったでしょう。でもすでに日常生活や仕事、ひいては全世界の経済に影響有りまくりですね。 そろそろいろんな説や議論に、耳を傾けることすら億劫になってきたところですが、少し前に西條剛央博士がダイヤモン…