PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

生活に関する記事一覧


生活 経済

大幅な遅刻なんですが、最近になって本=書籍に触れるようになりました。 もっと早くから読んでおけよって話ですが、デジタル化の流れが後押ししてくれてるのは確かですね。   そもそも書籍って 何回か最近読書に触れるようになったことについ…

生活 経済

いやはや、きょうは結果として半日を棒に振りました。ビジネスモデルの一つ、サブスクリプションモデルは主催側にはいい事ずくめかもなので、ちょっと今後は気をつけようと思います。   実はサブスクは昔から 所有は終わったシェアの時代だと、…

生活 社会 経済

じつは食べるのと同じくらい、生活で世話になるのが洗濯。 日常の生活のため、いつ誰がどこでどうやって洗濯するか、それは本当に事情が様々で、変化してきてるなと感じています。 ファミマが参入 コインランドリー事業にファミマが参入するとのことですね…

クルマ ブログ 乗り物 生活

引越しに伴って自家用車の住所変更手続きをするわけですが、ワンストップサービスで惨敗(笑)したことを前に書きました。 その後警察署でのアナログ申請が瞬時に終わり、いよいよナンバーの取り替えに行ってきました。 昔はリクジ、今は? クルマの事はデ…

働き方 生活 社会

その昔、インターネットも使えず、PCも一人一台無かった時代に重宝されたFAX。このファックスが無くならないのはどうしてでしょうかね。 職場のFax合理化を進めてる最中なんですが、いくつか気がついた点をまとめておこうかと。   Fa…

生活 社会

今日は出社の日だったんですが、小さな事で東京の威力を感じた日でした。 経済やサービスは、やっぱり人が多く集まるところで充実するというものですね。   インフルエンザの予防接種 今日はホントーに当たり前の話になると思いますが、都市イ…

生活 社会

コロナの第3波が来たということなんでしょう。もうそろそろ報道を聞くのもうんざりとなってきましたが、とは言え腹は減るし、会話欲も増す一方なのでどこかでリリースしなければなりません。 ということであえて休日白昼のランチ会をしてきましたが、一種独…

生活 社会

まぁ、新しいこととか新しいフィールドで生活していると、いろいろと慣れないことが多いですよね。 社会のマナーにはいろいろありますが、デジタルマナーというのは、結構考えさせられるものがあります。   メールひとつとっても非効率 デジタ…

生活 社会

先日OSS、自動車保有関係手続のワンストップサービスについて書きましたが、警察署に車庫証明申請に行ってきましたので、雑感などを。 アナログ最強 はい、先日OSSで惨敗しましたので、2週間ぶりに警察署に向かい、車庫証明の申請をしてきました。 …

クルマ 乗り物 生活 社会

最近の興味は、お役所手続きのデジタル化で、片っ端からいろいろと試してみているのです。 ですが残念ながらまだまだだめなようですね。立て続け手にダメ出しをくらいましたので、メモがてらご紹介しておきます。   惨敗:自動車保有関係手続の…

生活 社会

デジタル庁が来年2021年9月に発足することが決定しました。スピード感ありますね。 政府や公共機関のサービス利用者側としてもですが、提供側にもメリットが有るものになってくれれば良いと思っています。   平井大臣の情報発信 デジタル…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

昨日はAppleのM1プロセッサの印象を少々書きましたが、今朝方作業した、M1にも対応しているという最新OSのインストール記録をメモしておきます。 Macintoshな生活での普通の作業に過ぎませんが、OSの入れ替えって結構生活に影響を与え…

生活 経済

利用者としては、あぁそうなんですか程度のことなんですが、コンビニの書籍売り場がパンデミックを受けて縮小だそうです。   身近な書籍販売チャネル ファミリーマートでは2020年10月から順次1万6千店のレイアウトを変更しているとのこ…

生活 社会

急仕立ての在宅勤務、その延長線上のオフィス出社、仕事やスケジュールで行ったり来たり。各自パターンは違えど、そんな人も多いと思います。 でもまだ慣れない人が多くて、音声と映像でのコミュニケーションで気になることがいくつか。 一番重要な音声 通…

生活 社会

情報を知らないと損をする、というのはいつの時代でも世の常です。これがITでデジタルな時代ならなおさらですね。 聞こえは悪いですが情弱ビジネスというのも無くならないわけでして、自分は大丈夫と思っていてもやっぱり引っかかりました。 できればそう…