乗り物に関する記事一覧
火星の映像が見れる時代に【加速する世界】
火星探査車Perseverance(パーサビアランス)により2021年2月18日に撮影された火星地表の映像が、 - Page 2
青森へ【東北-2021冬#4】
今冬の東北、青森行きの日程も残念ながら最終日になってしまいました。 ホント思いますが、好き勝手できる自分の時間 - Page 2
青森へ【東北-2021冬#3】
2月の東北ドライブで、これほどにも晴天に恵まれたのはもしかしたら初めてかも知れません。 今日は南下開始で、日焼 - Page 2
青森へ【東北-2021冬#2】
久々の青森です。まぁコロナ禍で遠出する雰囲気でなかったのが響きました。まぁ目的は昨日書いたとおり、テキトーなん - Page 2
青森へ【東北-2021冬#1】
緊急事態宣言中ということですが、物流は止められませんので止まっていません。そして、冬に雪と温泉の旅行をしないこ - Page 2
やるなぁJR東日本【オフピーク通勤ポイント】
JR東日本がこの春から提供するオフピーク利用に付与するポイントサービスは、なかなか期待できそうです。 定期券で - Page 2
活字から画面→ラジオへ【情報の出入り口】
徐々に進んだ新聞・雑誌の電子デバイス化も、最近の通勤電車に乗ると旧に紙が皆無になった事に驚くほどです。 意外と - Page 2
【冬に感じるエコ】ハイブリッドカーあるある
チョーク、と聞いて黒板のチョークを想像する人がほとんどだと思います。ホワイトボードに代わって登場することも少なくなったアレです。 私がチョークと聞くと、クルマのチョークを思い出します。寒いときなどにそうさするのにちょっとコツの要るヤツです。…
【脱炭素の波】日本が誇る軽自動車にもキター
政府の脱炭素への取り組みはかなりインパクトがありますね。 政府からの発表では、軽自動車も対象にして電動車にするべきとの方向性が出ています。 脱炭素という言葉 炭素といえば、キャンプで使う炭とかダイヤモンドとか、カーボンナノチューブとかをイメ…
【みどりの窓口が減る】DXへの一歩
日本ではこれから人口減が予想され、多くの公共的サービスの縮小やコスト削減が行われています。 先日聞いたみどりの窓口の縮小のニュースは、交通系だけに身近な気がします。 JR西日本の発表 JR西日本からは、みどりの窓口を7割も削減するという発表…
【地方からEV?】脱ガソリンで供給網が
自動車から内燃機関であるエンジンが消えゆく運命にあるわけですが、すでに動きが加速している感じがします。 自動車メーカー各社も、関連産業も、そしてユーザーもよく考えさせられる時代に突入したもんですね。 減り続けるガソリンスタンド 都会でのクル…
【クルマのナンバー】セルフで変更登録
引越しに伴って自家用車の住所変更手続きをするわけですが、ワンストップサービスで惨敗(笑)したことを前に書きました。 その後警察署でのアナログ申請が瞬時に終わり、いよいよナンバーの取り替えに行ってきました。 昔はリクジ、今は? クルマの事はデ…
【まだ続くんでしょうか】エアの統合
航空会社の統合が進んでいます。直近では大韓航空(KAL)がアシアナ航空を吸収合併のニュースが。 日本の航空業界もどうなっていくのか気になってきます。 エアアジア・ジャパンの破産 LCCが流行する前、マイレージ制度も無い頃、航空…