PALOji*Walker ONCE-IN-A-LIFETIME

生活 社会

コロナの第3波が来たということなんでしょう。もうそろそろ報道を聞くのもうんざりとなってきましたが、とは言え腹は減るし、会話欲も増す一方なのでどこかでリリースしなければなりません。 ということであえて休日白昼のランチ会をしてきましたが、一種独…

生活 社会

まぁ、新しいこととか新しいフィールドで生活していると、いろいろと慣れないことが多いですよね。 社会のマナーにはいろいろありますが、デジタルマナーというのは、結構考えさせられるものがあります。   メールひとつとっても非効率 デジタ…

生活 社会

先日OSS、自動車保有関係手続のワンストップサービスについて書きましたが、警察署に車庫証明申請に行ってきましたので、雑感などを。 アナログ最強 はい、先日OSSで惨敗しましたので、2週間ぶりに警察署に向かい、車庫証明の申請をしてきました。 …

技術 社会

一旦感染症に敏感になってしまった社会では、非接触アプリケーションは今後も増えていくでしょう。 無人店舗の取り組みも進んでる話は聞こえてましたが、ついに身近になってきました。 駅ナカと駅ソト タッチトゥーゴー社の無人店舗システムで、JR山手線…

乗り物 社会 経済 飛行機

航空会社の統合が進んでいます。直近では大韓航空(KAL)がアシアナ航空を吸収合併のニュースが。 日本の航空業界もどうなっていくのか気になってきます。   エアアジア・ジャパンの破産 LCCが流行する前、マイレージ制度も無い頃、航空…

クルマ 乗り物 生活 社会

最近の興味は、お役所手続きのデジタル化で、片っ端からいろいろと試してみているのです。 ですが残念ながらまだまだだめなようですね。立て続け手にダメ出しをくらいましたので、メモがてらご紹介しておきます。   惨敗:自動車保有関係手続の…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 社会 経済

デジタル化に向けての一大施策して、携帯電話の値下げが政府によって働きかけられています。 今朝NHKラジオでも取り上げられていて、今の日本でもすでに仕組みはできていてあたり前なのに、おそらく多くの人にまだ情報が届いてないんだろうなぁと思いなが…

生活 社会

デジタル庁が来年2021年9月に発足することが決定しました。スピード感ありますね。 政府や公共機関のサービス利用者側としてもですが、提供側にもメリットが有るものになってくれれば良いと思っています。   平井大臣の情報発信 デジタル…

アウトドア 日本 関東甲信越

秋といえば紅葉ですが、桜も一緒に楽しめると聞き、今日はたまには早起きをして、花を観に公園となっている山をすこし歩いてきました。 桜山公園で絶好のタイミング 桜山公園は、上信越自動車道の藤岡ICから車で約30分の、山の上の公園です。関越道の本…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 生活

昨日はAppleのM1プロセッサの印象を少々書きましたが、今朝方作業した、M1にも対応しているという最新OSのインストール記録をメモしておきます。 Macintoshな生活での普通の作業に過ぎませんが、OSの入れ替えって結構生活に影響を与え…

ガジェット・Mac・PC・電気電子 技術

新型マックの話をしてたら、トリチはさすがに重いよね、という話で返されてしまったので若干凹んでますが、辛ダブチは良いなと思ってます。 というわけで、ついにアップル社から新型Macintoshのプロセッサと、搭載モデルの情報が明らかになりました…

働き方 社会 経済

世界経済フォーラム(WEF: World Economic Forum)から、ジョブリセットという単語が出ています。 リセットと聞くとちょっとドキッとしますが、社会を、世界を良くしていきましょうという提言の一環なのかなと思います。 &nbs…

生活 経済

利用者としては、あぁそうなんですか程度のことなんですが、コンビニの書籍売り場がパンデミックを受けて縮小だそうです。   身近な書籍販売チャネル ファミリーマートでは2020年10月から順次1万6千店のレイアウトを変更しているとのこ…

生活 社会

急仕立ての在宅勤務、その延長線上のオフィス出社、仕事やスケジュールで行ったり来たり。各自パターンは違えど、そんな人も多いと思います。 でもまだ慣れない人が多くて、音声と映像でのコミュニケーションで気になることがいくつか。 一番重要な音声 通…

生活 社会

情報を知らないと損をする、というのはいつの時代でも世の常です。これがITでデジタルな時代ならなおさらですね。 聞こえは悪いですが情弱ビジネスというのも無くならないわけでして、自分は大丈夫と思っていてもやっぱり引っかかりました。 できればそう…