生活に関する記事一覧
活字から画面→ラジオへ【情報の出入り口】
徐々に進んだ新聞・雑誌の電子デバイス化も、最近の通勤電車に乗ると旧に紙が皆無になった事に驚くほどです。 意外と - Page 4
【思わぬ技術に出会う】音響すかし
デジタル画像データにデジタル透かしを入れることは以前から知っていましたが、音声にも入れられるんですね。 思わぬところでこの技術を使ったサービスを受け、感動しました。 新しい映画の楽しみ方 とんと映画を観なくなって久しいものの、…
【どうも納得いかない】キャッシュレスだめな時
DXを進めようということで、遅ればせながら日本も9月にデジタル庁が発足するという時代になりました。 世界にも珍しい現金主義の日本社会もこれでデジタル化だ!と喜んだのものの、今日はちょっとつまずいた感じです。 なんか損した気分 …
【デフレ経験中】povoの発表
政府からの圧力が大きい携帯電話の料金値下げ。 利用者としてはありがたい反面、社会インフラの値下げはますますデフレが進むイメージがあります。 KDDIが新プランpovo発表 KDDIからpovoが今日発表となりました。いまとなっ…
【暖房いろいろ】電力逼迫
今日は東京も冬の雪国のように陽の出ない寒い日でしたね。相変わらず電車は窓開け走行し、通勤者も半分くらいで車内はで激寒でした。 駅から小走りで家に着き、ホッとして点けるストーブはガスファンヒーターです。暖房、皆さんはどうしてますか? &nbs…
【危機を経て】未来を見る
未来を予測できたら良いのになと話をする時によく例えで話すのは株や競馬の予想ですが、これは完璧には予測できませんね。 こういう身近な予想もあれば、これからの世の中がどうなっていくか気になる人は多いんじゃないでしょうか。 危機の後…
【冬に感じるエコ】ハイブリッドカーあるある
チョーク、と聞いて黒板のチョークを想像する人がほとんどだと思います。ホワイトボードに代わって登場することも少なくなったアレです。 私がチョークと聞くと、クルマのチョークを思い出します。寒いときなどにそうさするのにちょっとコツの要るヤツです。…
【イヤホンが変える】DXへの入り口
【イヤホンが変える】DXへの入り口 2021年1月8日 22:55 先日デジタル難民とか少々大げさな事を書きましたが、今日は若干光が見えたことが有った話です。 デジタルな世界に混ざるための入り口は、もしかしたらイヤホンなんじゃないかと思えた…
【非常識を当たり前に】爆弾低気圧でガクブル
冬らしいと言えるのかわかりませんが、今日の通勤はキツかったですね。 寒さと風です。さらにコロナで経済への影響などで、異様な正月明けモードという感じです。 また宣言が 非常事態宣言に慣れてしまっているわけではありませんが、ここま…
【連絡先難民】また別のDX問題
知人・友人とのお付き合いのための、連絡先を無くしてしまったことはないでしょうか。 このところなぜか、この手の相談が多く舞い込むんですよね。 連絡先はスマホに入っている スマホがこれだけ普段の生活に入り込んでくるとは、昔ながらの…
【晴れた広いところ】冬の森林公園
正月の休みも最終日。明日から仕事初めというのにご時世柄混んでいるところは避けることに。 ということで、天気に恵まれたので埼玉北部の森林公園を少し歩いてきましたので、少々絵をご紹介します。 冬は花の準備 ホントに動きたい人にはツ…
【現実味を帯びてきた】デジタル通貨
よく日本のデジタル化、DXは遅れてると言われてるようですが、国内の生活で別に困ってないという人もまだ多い感じです。 一方、電子通貨が実際に社会で使われるようになってきたニュースも増えてきました。 信用の保証を表す通貨 お金、特…
【IDと時間の争奪戦】インターネット各社との人生
正月モード2日目です。まとまった時間ができたらやろうと思ってた、PC周りの情報の整理をしてました。 思い立った時にやるべきはバックアップと言いますが(誰が?)、作業を進めながら思うことが結構多いんですよね。 タイムマシンの世話…
【節目は行く先を見る時】謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。今日から新年モードで少々過ごします。 一年の計は元旦に有りとは長く言われてきましたが、年の初日の節目で行く先を見て決めていく日かと思います。 去年から今年を見る 実は毎年思いますが、一日過ぎ…
【恒例年末の東北】#4–2020年最終日に
2020年最終日になりました。恒例の東北訪問を終えて帰宅の日です。 今年を振り返る日でもあり、とても個人的とはなりますが少々メモをしておきたいと思います。 前例が無いので、新しく始める 今年は説明するまでもなく、世界的にも前例…