食に関する記事一覧
韓国食ツアー#52-4@ソウル
韓国食#52ツアーの四日目(2023/03/14)は、ソウルにて2日目。今日も三食、いってみましょう! トストゥ?トースト(토스트 トストゥ)と聞いて、なにそれ?韓国料理じゃないじゃんとおっしゃる日本の方多し。 でも毎回これが恋しくて探し回り、今回は以外なところで遭遇したので遅めの昼食でいただきました。 - Page 2
韓国食ツアー#52-3@大田・ソウル
韓国食ツアー#52-3@大田・ソウル | PALOji*Walker 韓国食#52ツアー、三日目(2023/03/13)はテジョン(大田)からソウルへの移動日でした。 52-5 チャムチキムパップ 本日の第一食はチャムチキムパップ(참치김밥 ツナ海苔巻)です。 のり巻き屋さんでだいたい2番めに書いてあるメニューです。 - Page 2
韓国食ツアー#52-2@大邱・大田
韓国食#52ツアー、二日目(2023/03/12)はゆっくり移動日です。 #52-2 オデン 二日目の第一食はオデンです。 昨晩のカルビタンがあまりに美味しくて食べすぎまして、寝坊した割に朝食はあまりお腹すかず状態だったので、バスターミナルに数件あるオデン屋さんに立ち寄りました。 - Page 2
韓国食ツアー#52-1@釜山
毎度の食べるだけ韓国ツアーも52回目を迎えました。 美味しいメニューを繰り返し食べる中にも、毎回新しい発見が少しずつ積み上がっていくのが楽しみなところです。 最近デフォルトで入国地となっているのは釜山。成田からチェジュ航空を利用し、コロナ明…
群馬の紅葉を観に【吹割の滝2021年秋】
群馬の紅葉というと、伊香保・草津・赤城あたりが思い浮かぶところですが、沼田・水上方面は山が近いこともあって、実は良いところが多いのですね。 けっこう穴場なんじゃないかと思えるのが吹割の滝です。 群馬の北部になるので、他の関東エリアよりも一足先に紅葉の見頃となるタイミングでしたが、開放感とともに滝と紅葉が楽しめました… - Page 2
秩父の紅葉を観に【三峰山2021年秋】
花が少なくなり、寂しい時期になりました。 キャンプに紅葉にと、実は秋は一番快適でベストな季節。 まだ少し早いかなとも思いつつ、秩父の三峰に足を運んでみました。みなさん考えることは同じでして、天気の良い土日祝日は紅葉を見るために奔走しますが今回は平日訪問。 いつもこの季節は、天気予報とスケジュールとの兼ね合いでそわそわ。 - Page 2
晴れた広いところin小鹿野【ダリア園→満開】
地元でよく知られているダリア園が、埼玉県の小鹿野町にあります。 秩父からもクルマで近いということで、見頃となった10月中旬に訪問。多くの人が訪れダリアを楽しんでいます。 今回は満開のダリアの様子を少々ご紹介します。快晴の空とのコントラストが、なかなかすばらしい! - Page 2
田植えから真夏まで【ケンさんの米作り】
暑い日々が続いてますね。どんどん暑さがこたえるようになってくるのは、気候変動のせいなのかはたまた歳のせいなのかと謎ですが。 長野県佐久穂町で続いている米作りレポートが届いていますので、佐久穂のコシヒカリ圃場の様子をお届けします。 田んぼの整…
気仙沼のグルメたち【気仙沼2021年6月-2】
気仙沼にもいろいろとグルメはありますが、やっぱり美味しいものを少しずつ頂きたいというわけで、今回訪問した3店ほどをご紹介します ぴんぽん 私が初めて訪問したのは震災の後2013年10月、カラオケバー風の居抜きの仮店舗での苦心の営業の中でした。予約も満杯の超大盛況大混雑でした。 - Page 2
三陸沿岸道路とコワーキングスペース【気仙沼2021年6月-1】
朝ドラ「おかえりモネ」の舞台、宮城県の気仙沼市。 たびたび訪問するお気にいりの場所ですが、ドラマのロケ地見物を兼ねて、梅雨入り前の初夏の陽気に誘われ訪問した様子をご紹介します😌 三陸沿岸道路 今回もいつものよう…
自作チャレンジ–韓国のおやつ【ホットック】
韓国にはまだ一般的な旅行者は渡航不可となっていますね。早く普通に行けるように願うばかりです。 というわけで、新 - Page 2
もっと知られててもいいと思うメニュー【カムジャタン】
例年通っている韓国への食旅行、1年以上あいてしまってますがまぁ仕方ないです。作るのも良いんですが、やっぱりプロ - Page 2
物価の優等生【卵の価格に影響】
毎日の食卓で卵の登場率が高い家庭も多いのではないかと思います。 当家でも鶏肉と卵には、相当にお世話になってる方 - Page 2
晴れた広いところin小鹿野【節分草(セツブンソウ)】
ご時世柄、また晴れた広いところシリーズなどを。 今回は、春先取りの節分草(セツブンソウ)を見に行ってきました。 - Page 2